

育児と仕事と遊びと。
息子が春休みにつき、朝寝坊の日々が続いています(笑)
一年頑張ってお弁当を作りましたが、だらけるのはあっという間。
新学期から夏時間、自信が全くありません(^^;
私の仕事は相変わらず常に3件同時進行な感じで、
平日に暇だなー買い物行くかーということは何年もない気がします。
予定を入れて無理矢理休まないと、目・肩・腰が悲鳴を上げるw
目の前のタスクに集中しがちなので、意識をもう少し外に持って行きたいと思ってはいます。思っては・・・
仕事しすぎてふと手が空くと何していいか分からなくて、
じゃあ急ぎじゃない仕事やっちゃおうかと思ってしまうのはマズいなと思いつつも、
まわりにもっと忙しい人がいるので(^^;
マヒしてるよね(笑)
息子が中学に上がり勉強も教えられなくなってきて、
将来の方向性を示すのに親の限界を感じています。
JavaScriptの本は読ませてみたけどプログラムに興味はない模様。
やればできるし先生にも勧められたんだけど。
言語もSwiftがいいのかphpが自分のためにいいのか…旦那は当てにならないし。
考えてみれば私も学生の頃の専攻とはまったく違う仕事をしているわけで。
日進月歩のweb業界で常に新しいことの勉強。おばちゃんはついて行くのに必死ですが
お客様がやりたいこと=お客様がwebで目にしていることは
誰かが試行錯誤してブログ書いたりしているので、
探して、理解して、トライする。
この能力があるので続けていけてると思います。
息子にも社会に適応して仕事をしていく力をつけてほしい。
その為に何を勉強したらいいのか・・・
教育は学校に任せて、うちの子の場合補うべきは経験かな。
子供が大きくなったら政治や経済の話なんかもできるかなと楽しみにしているのですが、
よしんば芸術や歴史の話もしたいのですが、哲学は無理でも・・・
そういうタイプじゃなさそうなことに気づいて来ました。残念。
数学のセンスは相変わらずスゴイので、得意分野で頑張ってもらいたい。
クイズ番組が家族共通で盛り上がる昨今です。